2019年1月16日梅沢富美男さんの『梅ズバッ!』でもち麦ダイエットが話題となっていました。
料理研究家として知られている浜内千波先生直伝のもち麦レシピを色々紹介していましたよ。
普段は白米に混ぜて食べているという方、なんともち麦はデザートや万能ソースにもなるんです!
そして、ご家族でもち麦のにおいが苦手。。。という方がいても大丈夫!もち麦の簡単におい取り、保存方法についてもここで紹介したいと思います!
目次
もち麦の簡単臭み取り、便利な保存方法は?
もち麦のにおいが苦手。。。という方もいるかもしれません。食べ物は味だけでなく、においも大事ですよね。ましてやダイエットに取り入れるものなので続けるためには、味、におい、手軽さが大事なのではないでしょうか?
そんな方のために、簡単ににおいを取り、簡単に保存する方法を紹介します。
もち麦簡単におい取り、保存方法
材料 ・もち麦 100g ・水 600g ・酢 小さじ 1杯
量を変えても大丈夫ですが、もち麦:水=1:6 だそうです!
1.湯を沸騰させ、もち麦、酢を入れる。
2.18分茹で、ザルにあげ、流水でぬめりをとる。
☆酢を入れることで酢に含まれる酸がもち麦の臭みを蒸発してくれるんです!
大量に茹でて冷凍保存できるのでオススメ!
簡単ですよね。
色々使える万能ソースもち麦ジャンのつくり方は?
時短で3分のみの簡単な作り方です!
万能ソースもち麦ジャン
・ボールにもち麦400g、刻み生姜、味噌、ごま、七味唐辛子を入れ混ぜるだけ!
もち麦ジャンはとっても便利!ポイント4つ
1.冷蔵庫で2週間保存できるので作り置きができる!
2.バンバンジーのソース代わりにもなるので料理にもアレンジができる!
3.おにぎりの中に入れても美味!
4.豆腐にのせたりしておつまみにも最適!
是非作って見て色々なレシピにトライされてくださいね。

もち麦の関連記事はこちら↓
【梅ズバッ!】もち麦簡単ダイエットレシピ紹介!浜内千波先生直伝!
【梅ズバッ!】もち麦簡単ダイエット!どんな栄養価と効果があるの?
もち麦を使ったダイエットデザートレシピ!
ではここで超超超簡単な美味しいデザートレシピを3つ紹介します!
もち麦ヨーグルト
コンフレークの代わりに、もち麦を入れるレシピです。
1.もち麦をジップロックにいれ平らにのばして凍らせます。
2.ヨーグルトを食べる時に割っていれるだけ。
フルーツなど添えてもいいですね。
もち麦ムース(ゼラチンいらず)
1.ゆでもち麦、リンゴ、蜂蜜、牛乳ををミキサーに入れてまわす。
2.なめらかになったら器に注ぎ、10分間冷蔵庫で冷やして固める。
なんとゼラチンを入れずにこれだけで固まるんですっ!!
もち麦ぜんざい

ゆで小豆、もち麦を鍋で温め蜂蜜いれる。
これだけ!
全部簡単に作れるレシピで本当作りたくなっちゃいますよね!
まとめ
いかがだったでしょうか?
今回はダイエットや健康な身体作りにもってこいのもち麦について
・簡単におい取り、保存方法
・万能ソースもち麦ジャンの作り方
・もち麦を使った簡単デザートレシピ
を紹介しました。
もち麦は本当に栄養価が高く、ダイエット効果も抜群なので食事に取り入れて健康的でスリムな体型を目指したいですね。