テレビでつもい素敵な笑顔を見せている瀬戸内寂聴さん。
寂聴さんの言葉で元気をもらい、元気をもらい次に進めた人がどれくらいいるでくしょうか。
また、波乱万丈な人生で大変な経験をされていますが、そこからの学びが瀬戸内さん自身の力となり、何人もの人の力や原動力となっているはずです。
今回の記事で、瀬戸内さんの心温まる恋愛や人生の名言、また気になる寂聴さんの法話のないようについて紹介してみたいと思います。
瀬戸内寂聴さんの恋愛の名言
たくさんの名言を言われている瀬戸内さん。ご自身のTwitterでも時々心温まる言葉で励ましてくれますよ。
恋愛の名言の中でも特に心にグッときたものをPICK UPしてみました。
あなたは苦しんだ分だけ、愛の深い人に育っているのですよ。
恋愛で苦しい時は苦しくて何も考えられなくなるのではないでしょうか。それが後に自分が人を愛する深さに変えられるのなら少しだけ前向きになれるかもしれません。
世間的に申し分のない夫や妻であっても、相手が欲していなければ、それは悪夫、悪妻です。そんな時はさっさと別れて、自分の良さを認めてくれる相手を探すことです。
時々、『なんでこの人とうまくいかないんだろう。』と思うことはありませんか?それはそういうことなんでしょう。もっと自分に合った人を見つけるために気持ちを切り替え前に進むことで明るい何かが見えてくるかもしれません。
どんな悲しみや苦しみも必ず歳月が癒してくれます。そのことを京都では『日にち薬(ひにちぐすり)』と呼びます。時間こそが心の傷の妙薬なのです。
例えば誰かとお別れをして時、受け入れられなかったり、悪い記憶が何度も巡ることもあるかと思います。でも時間が薬、立ち直り、頭がクリアになった時に『やっぱり。』と感じることでしょう。
妻は、やさしくされることを望んでいるだけではない。やさしい心で理解されることを望んでいる。
これは女性ならみなさんうなづくと思います。優しくされることを確かに望みますが、穏やかな優しい気持ちで自分の気持ちを理解してくれたなら安心した気持ちで一緒にいられますよね。
相手が今何を求めているのか、何に苦しんでいるのかを想像することが思いやりです。それが愛なのです。
相手を好きでいること、愛することに加え、正面から向き合い相手のことをもっと理解しようとすること、思いやることが大切かもしれません。そうされたことでまたその思いやりを受けた方も温かい愛を感じることができるでしょう。
瀬戸内寂聴さんの人生の名言
人生についての心にささる名言をここで紹介したいと思います。
人は、不幸のときは一を十にも思い、幸福のときは当たり前のようにそれに馴れて、十を一のように思います。
いったいなぜでしょうね。
人は何か不幸は起きた時、強いショックを受けるのにも関わらず、幸せな時はそれをあたりまえだと思ってしまう。それをわかりやすく言葉にしている名言ですね。
やはり今持っていないものではなくあるものを数え、それを感謝に変えていくことができればもっと温かい穏やかな心でいられるかもしれませんね。
一日に一回は鏡を見る方がいいです。できればにっこりと笑ってみて下さい。心にわだかまりがない時は、表情がいきいきしているはずですよ。
自分がどうあるか日々チェックすることは大事ですね。鏡で見ている姿以外に見えるものは・・・
あなたはたった一つの尊い命をもってこの世に生まれた、大切な存在です。
時々、自分がすごくダメだー。なんて思うことはありませんか。きっとそんなことはないはずです。
「念ずれば花開く」という言葉があります。私は何かをするとき、必ずこれは成功するという、いいイメージを思い描くようにしています。
何か新しいことをする時、人は不安になるものですよね。そんな時、寂聴さんのように成功するイメージや自分は成功するんだという自信を持つことが新たな道を作るかもしれません。
もし、人より素晴らしい世界を見よう、そこにある宝にめぐり逢おうとするなら、どうしたって危険な道、恐い道を歩かねばなりません。そういう道を求めて歩くのが、才能に賭(か)ける人の心構えなのです。
新しい世界に入ることは簡単でスムーズなことではありません。自分自身の才能を信じる人は不安という大きなハードルはあたりまえ、そういう覚悟も必要です。
一日一日を大切に過ごして下さい。そして、『今日はいい事がある。いい事がやってくる』『今日はやりたい事が最後までできるんだ』この事を思って生活してみてください。
一日一日短いようでも、その365日が一年を作っています。悲しい気分の365日にするか明るい気持ちの365日にするのか。全部同じポジティブな気分で過ごすのは難しいかもしれませんが、心がけは大事です。
私は、全ての苦労を喜びに変えてからこなします。それが一番の健康法と美容法です。ストレスがたまらなくなりますよ。
どんなことでもポジティブな考えを持って取り組むこと。それが、自分の心と体の健康に直接つながるのでしょうね。
みんなのために良かれと思ってやっていることを、冷たい目で見る人たちがいます。そういう人は、”縁なき衆生(しゅじょう)”と思って放っておきましょう。あなたはあなたで正しいことを、自信を持ってすればいいのです。
冷たい目で見られるのって本当に嫌ですよね。ですが色々な考えを持つ人がいてあたりまえ。やはり人の目が気になりますが、自分で自分を信じてあげること、しっかりした芯を持ちたいですね。
女性でもね、男性でもね、自分が幸運な時ね、運が向いている時はね、必ず悪口を言われるの。悪口を言われるということはね、悪口を言いたくなるほどね、その人が幸運なのよね。
なるほど。新しい発見です。こういったうまくいっていたり、誰かのできないことを実現していたりすると、悪いように言う人がいますよね。その人の言葉が気になる時は、「自分が幸運だからだ。」と自分に言い聞かせましょう。
落ち込む時は楽しいことを一生懸命考える努力をした方がいい。嫌なことが多い世の中に負けてはダメ!
世の中に負けてはダメです!楽しいことで思いっきり頭をいっぱいにしましょう。

瀬戸内寂聴さんの法話の内容は?
瀬戸内寂聴さんの法話はCDも出ているほど認知されていますよね。
瀬戸内寂聴さんの法話ききたい
— ☺︎むら☺︎ (@Kazu11992) January 2, 2019
寂聴さんの法話が聞きたい。という方もおおいのではないでしょうか。
https://twitter.com/myohou6_9/status/1010759903789477888
ここで行われているんですね。
京都の『寂庵』というお寺です。
果たしてその内容とはどんなものなのでしょうか。
・聞くたびに元気になれる人生塾、心豊かになれる人生のコツ
・ユーモアあふれる話
・壁を乗り越えるヒント
・人生における名言
こういった内容を基に、毎回違った話を繰り広げられるんでしょうね。
法話の間中、聞いている間観客は笑い、涙するそうですよ。
私が毎月の法話で話すことはいつも同じ、唯一つです。「皆さん、どうぞ心を安らかにして下さい。」これしかありません。
— 瀬戸内寂聴bot (@jack_cho_bot) January 11, 2019
「心を安らかに。」
その言葉が簡単なようで日常で生かすとなると難しいですよね。ですが大事です。
そして気になる法話の参加費は???
なんと!
1000円。
驚くくらい良心的ですね!
しかし、倍率が7倍です。。。
ここをクリアすればありがたい話が聞けますね!!
まとめ
長くなりましたが最後まで読んでいただきありがとうがざいました。
数々の瀬戸内寂聴さんの温かく、時にズバリな名言で気持ちを切り替えたり、穏やかな気持ちになったりや新たなスタートがきれますよね。
また、実際にラッキーならば、寂聴さんの法話も聞けるかもしれません。
これからも健康で長生き、そしてたくさんの人に元気を与えてほしいです。
瀬戸内寂聴さんのその他の記事はこちら↓